海外スポーツコラム一覧

2013-9-30

スペイン名門フットサルクラブ『アスカル・ルーゴ』

2013/09/30

スペインフットサルクラブ特集「アスカル・ルーゴ」
(クラブ特集 + ディエゴ監督インタビュー)

 スペインフットサルでも最も下部組織の発展に評判のある、1つのクラブを取材しに向かった。長年のノウハウを活かしスペイン経済危機にの中を生き抜くのが、世界に優秀な選手や指導者を輩出した「アスカル・ルーゴ」というフットサル専門クラブだ。今回のコラムでは、①この名門ルーゴの特集 ②スペインリーグ最年少のディエゴ・リオス監督のインタビューをお届けしたい。

 スペインでも珍しく自前のフットサル練習コートを保有するこのアスカル・ルーゴは、スペインの北部ガリシア地方の内陸部、人口約9万人のルーゴの街にある。大西洋にも程近く、年中を通して雨の多いこのガリシア地方は『緑のスペイン』とも称される。ローマ時代の城壁に囲まれたルーゴの旧市街では、古き欧州を思わせる美しさと素朴さが魅力的だ。

 

スペインフットサルクラブ特集「アスカル・ルーゴ」
① クラブ特集

◆名前の由来ともなっているスポンサー”アスカル運送”

 このフットサルクラブのスポンサーがAZKAR(アスカル)という運送会社だ。アスカル運送はスペインのバスク地方に拠点を置き、イベリア半島を中心に70のオフィスを構えている。アスカルは2200台の運送トラックを抱え、2008年には年間1000万のデリバリーを記録している。80年もの歴史を誇るこのアスカル運送だが、近年は海外への長距離輸送も手がけており、スペインを代表する運送会社の1つだ。

<10年にわたりルーゴのフットサルをサポートするアスカル運送。
2013年、トップチームの敬意訪問による集合写真>

◆アスカル・ルーゴの”育成組織”について

 このアスカル運送などのサポートを受けて、アスカル・ルーゴフットサルは長年スペインのエリートクラブとしてその存在感を放っている。スペイン代表に数多くの選手を輩出し、また優秀な指導者も多く国内、海外を問わずに送り出している。私も取材で下部組織の育成現場を見学させていただいたが、実に強いインパクトを受けた。まずは彼らの育成現場について特集してみたい。

 まず少年カテゴリーのトレーニングを見学したが、最年少グループはわずかに6-7歳ほどの幼い子供達にもかかわらず、実に鮮やかにボールを捌いている。またボールを扱う技術以外にも、器用に集団でボールを運ぶ能力には実に感心した。ゲーム形式の練習にもボールに密集せず、周囲を見て、冷静にボールを運用する子供達にはフットサルエリート教育を感じずにはいられない。

 中学生、高校生、大人カテゴリー(プロクラブ)のトレーニングや試合も数日間をかけて取材させていただいたが、やはり彼らの「一貫性」こそが大きな強みだという印象を受けた。トップチームはスペインリーグでは中堅に位置しているものの、下部組織からの選手が11人もトップチームでプレーしていだ。このクラブでは、指導者、フロント、トップ選手の大部分がルーゴの”生え抜き”で形成されている。ルーゴは実に小さな街だが、彼らのフットサルファミリーとしての絆は実に強い。

<多くの選手、指導者らが在籍する、ルーゴファミリー>


◆ルーゴの育成メソッドについて

 それではルーゴのフットサル育成部門では、一体どのようにして若い選手たちを育成しているのだろうか?今回の取材を通して、アスカル・ルーゴの育成メソッドの中でも特に印象に残ったテーマのいくつかを取り上げてみたい。

(1)練習場・テーラ

 ルーゴには実に特別な練習環境がある。街外れの倉庫を改装して、フットサルのみの練習に用いられる『テーラ』と呼ばれる練習施設だ。ここでは3歳から16歳の子供達が、一貫性教育でフットサルを学ぶ環境が整っている。なかなか近代的な施設には、3面コート、ジム、会議スペース、幼児預かり所、ビデオルーム、レストラン、物置き場と・・・フットサル教育に必要なものは全て揃っている。チームカラーの施設には、多くのフットサルボール、歴史を感じる写真、広告なども大切に飾ってあり雰囲気は素晴らしい。

 この『テーラ』では毎年数多くのフットサルトーナメントも開催され、スペイン全国から育成年代のクラブが集結して大規模な大会を開いている。全国から120チームなどを集める大規模なフットサル大会も運営しており、エリートを目指す少年クラブらが好勝負を繰りかえす場所としても有名だ。

<育成年代の練習環境は、歴史と誇りすら感じさせる>


(2)育成メソッドとボールシステム

 ルーゴでは3歳からフットサル育成教育を行なっている。しかし3歳の幼児では、フットサルの練習は簡単にはできるはずがない。そこでまず幼児は預かり所にスポンジボールを持って入り、モニターと簡単なボール遊びをしながらボール遊びや基礎運動に慣れ親しむ。そして4歳になれば、フットサルコートに入ってボール運びなどのテクニックを習得する。スポンジボールから徐々に54cmサイズの最小のフットサルボール(低バウンド)を導入する。6歳ぐらいまでに54cmボールを扱う基礎技術をマスターすることが目標だ。良好な環境を活かし、パス、ドリブル、足裏コントロール、シュートを両足とも均等に習得することをこの年代では大きな目標としている。

 6歳から8歳の年齢になると、1-2年ほどのトレーニングをこなした子供達は実に器用にボールを扱って見せる。小さな身体に対して、やはり小さめのボールを扱うことで、膝の角度、ボールの中心を捉える能力、シュートする際に発生するストレスに順応しきっているからだ。

<年齢ごとに、異なるボールや育成メソッドを使い分けている>

 

 
そして8歳から11歳の年代では、58cmのフットサルボールにサイズを上げて練習を行なう。この年代になれば2人組や3人組のトレーニングを多く導入するのが理想となる。またこの年代までには知覚認識能力を助長するようなトレーニングも必ず取り入れている。そして12歳以降では60―62cmの公式サイズのフットサルボールを使いプレーするようになる。この頃にはルーゴの選手達は選抜システムにより選ばれ、クラブ内の競争環境はさらに激しくなる。全国クラブ大会などで常に上位に進出する理由が、この練習環境とエリート教育にある。

◆プロ化したシステムによる一貫教育

 そして現在ルーゴでは複数名のフルタイムによる指導、そして5人のパートタイムの専属トレーナーが協力して下部組織の全カテゴリーを指導している。プロの指導者が、少人数のエリートで専属育成を心がけていることがアスカル・ルーゴの大きな強みだ。マイナースポーツでは、多くの場合アルバイトがてらに指導レッスンなどを行ない、育成年代の選手を育てるクラブが多い。しかしルーゴの育成方針は、全て完全にプロ化したシステムにより一貫教育を提供することにある。サッカーとの掛け持ちのコーチが多いフットサル環境の中で、完全にプロのフットサル指導者のみによる英才教育を実現している数少ないクラブでもある。

<一貫教育こそが、このクラブの最大の強みだろう>

スペインフットサルクラブ特集「アスカル・ルーゴ」
② ディエゴ・リオス監督インタビュー

 ルーゴからは多くの優秀な選手だけではなく、偉大な指導者も輩出している。現在に至りトップレベルで活躍する選手や指導者の多くが、このクラブに足跡を残している。今回の取材では、現在ルーゴのトップチームを率いるディエゴ・リオス監督をインタビューしてみた。ディエゴ監督はスペインリーグ最年少の監督としても知られ、またルーゴのクラブで生まれ育ち、プロデビューまで果たした完全に生え抜きの人材でもある。今回はディエゴ監督にルーゴのフットサル環境などについて詳しく伺ってみる。

◆ディエゴ監督にとっての、フットサルのきっかけを教えてくれますか?

 「フットサルを始めて今年でもう16年目だよ。子供の頃は多くのスペイン人の子供達と同じで、フットサルとサッカーを両立していてた。14歳ぐらいにアスカル・ルーゴのフットサルクラブに入って、そしてフットサルに目覚めたんだ。そこからトレーニングを積んで、選手としての挑戦を続けたよ。プロデビューを果たした時は夢のようだったね。このクラブは僕の家のようなものだからね」

<ディエゴ監督、2年目は風格すら漂わせている>


◆トップチームの監督になるまでの過程は?

 「選手としての限界もあったので、僕は早くから指導者を目指すと決めていた。最初は8歳の少年達チームから始めて、年齢を少しずつ上げて、そして15歳、17歳、そしてサテライトのカテゴリーまで指導するようになった。10年という長い期間ずっと指導してきて、やっとスペイン3部までたどり着けたね。今でも気持ちは同じ、1人でも多くのアスカル・ルーゴの選手をプロデビューさせてあげたいと思っている」

◆スペイン最年少での監督デビューはどうでした?

 「もちろん世界最高峰のスペインリーグでデビューする前は、自分に自信がなかった。それでもある偉大な監督が、『スペインの2、3部と1部はスピードが早送りになるだけだよ』とアドバイスをしてくれたこで、少しは落ち着いて準備することができた。シーズンが始まる前、ずっと試合のビデオなんか研究して、ひたすら下準備を重ねたよ。とても辛い準備期間だったけど、今となっては楽しい思い出だね」

◆あなたより年齢が上の選手などもいるが、クラブでの上下関係などは?

 「上下関係の問題はないね。実は僕はシーズンが始まる前に選手との信頼関係を築けるように、クラブの具体的な目標、アイデアをしっかりと話し合ったんだ。集団を尊重して、個人の成功よりもクラブの成功が大切であることを理解してもらった。結果が簡単についてこなくても、最終的にはクラブのみんなにとって有益であるような目標とアイデアに従ってトレーニングを行なった。おかげで上下関係などには苦しまず、素晴らしいグループ作りに徹することができたね。いかなる時も謙虚に、そして真面目であることが大切だよ」

 

◆ルーゴのトップチームには11人もの”生え抜き選手”がいますね?

 「要約すればアスカル・ルーゴの選手育成システムは、多くの努力、計画されたトレーニング方法、そして情熱を持った指導者達が集まってこそ可能なシステムだと思う。僕たちは1人でも多くの選手に、可能であればフットサルエリートになってもらえるようなトレーニングを提供している。もちろんプロになれるかは選手個人の問題なども含め、多くの事柄に左右される。しかしルーゴのクラブは真剣に英才教育に徹底しているよ」

◆具体的にはどんなフットサル教育に徹していますか?

 「フットサル育成において最も大切なことは、同じ”フットサル言語”を理解できるように教育するこどだよ。年齢やカテゴリーが上がってもあらゆる要求に対応できるのは、育成年代から幅広く正しい”フットサル言語”を習得しているからだ。例えばある1つのコンセプトを言えば、しっかりと同じイメージが選手の頭に浮かぶような状況だ。選手と指導者が同じ辞書を理解して、フットサル言語を共有できることは大切な要素だよ」

◆指導者を目指す人に対して、何かアドバイスなどはありますか?

 「優秀な指導者はたくさん世の中にいると思う。僕なんかより優れた指導者はたくさんいるだろう。アドバイスとしては、①チームに適したゲーム哲学を理解する ②しっかりとそのアイデアを知り尽くす ③そのアイデアを貫けるか・・この3つが大きなポイントだと思うよ。僕の場合16年も自分のクラブにいるから、その部分は問題にはならないね。普通の監督ならばクラブを渡り歩くから、ゲーム哲学を知り尽くすというのは困難かもしれないね」

馬場 源徳(ばば もとのり)

 1981年長崎市生まれ。上智大学比較文化学部卒業。アルゼンチン・ベルグラーノ大学南米文学科修了。東京、ブエノスアイレス、バルセロナから台北を経て、現在スペインに拠点を置く。スペイン語・英語・中国語を中心に、翻訳家、通訳としても活動するフリーランスコーディネーター。ボールスポーツを通しての国際交流、青少年教育を中心に研究。異なる文化環境で培った社会経験を活かして、日本と世界の国際交流に貢献することを目標とする。好みの分野はボールスポーツに限らず、紀行文学、国際社会、ITテクノロジーなど。