JTLアドバイザリー・プラットフォーム 主管
第1回 企業スポーツに関する勉強会
開催報告
一般社団法人日本トップリーグ連携機構(JTL)では、8月19日(火)に「JTLアドバイザリー・プラットフォーム主管 第1回 企業スポーツに関する勉強会」を開催いたしました。
<開催概要>
日 時:2025年8月19日(火)14:00~16:00
会 場:都内会議室およびオンライン(ハイブリット形式)
人 数:53名(対面参加:32名、オンライン参加:15名、オブザーバー:6名)
テーマ:企業スポーツの“勝ち”だけではない“価値”を考える
登壇者:澤井 和彦 氏(明治大学 商学部 准教授)
久保田 剛 氏(パナソニック スポーツ株式会社 代表取締役社長執行役員(CEO))
高橋 義雄 氏(早稲田大学 スポーツ科学部・スポーツ科学研究科 教授)
菅原 政規 氏(PATH Japan合同会社 代表)
田口 禎則 (一般社団法人日本トップリーグ連携機構 事務局長)
<当日の様子>
始めに、当プロジェクトメンバーである、高橋 義雄 氏、菅原 政規 氏より、プロジェクトの全体像や本勉強会の位置づけ、今回のテーマについて説明いただきました。
一般社団法人日本トップリーグ連携機構(JTL)では、8月19日(火)に「JTLアドバイザリー・プラットフォーム主管 第1回 企業スポーツに関する勉強会」を開催いたしました。
<開催概要>
日 時:2025年8月19日(火)14:00~16:00
会 場:都内会議室およびオンライン(ハイブリット形式)
人 数:53名(対面参加:32名、オンライン参加:15名、オブザーバー:6名)
テーマ:企業スポーツの“勝ち”だけではない“価値”を考える
登壇者:澤井 和彦 氏(明治大学 商学部 准教授)
久保田 剛 氏(パナソニック スポーツ株式会社 代表取締役社長執行役員(CEO))
高橋 義雄 氏(早稲田大学 スポーツ科学部・スポーツ科学研究科 教授)
菅原 政規 氏(PATH Japan合同会社 代表)
田口 禎則 (一般社団法人日本トップリーグ連携機構 事務局長)
<当日の様子>
始めに、当プロジェクトメンバーである、高橋 義雄 氏、菅原 政規 氏より、プロジェクトの全体像や本勉強会の位置づけ、今回のテーマについて説明いただきました。


その後、ゲスト講師をお迎えしての講義と参加者によるグループワークを実施いたしました。前半の講義では、澤井 和彦 氏に登壇いただきました。「企業スポーツの成り立ち」をテーマに、企業スポーツの形成や価値構造、その変容と多様化について、具体例を交えたお話をいただきました。
グループワークでは、澤井氏の講義を踏まえ、「企業スポーツはどのような価値を生み出しているか」について各グループで議論し、共有をしました。
グループワークでは、澤井氏の講義を踏まえ、「企業スポーツはどのような価値を生み出しているか」について各グループで議論し、共有をしました。


後半の講義では、久保田 剛 氏に登壇いただきました。「パナソニック スポーツの挑戦」をテーマに、パナソニック スポーツのミッションやビジョンについてお話しいただきました。続いて、高橋氏ならびに菅原氏によるインタビュー形式で、具体的な取り組み事例をご紹介いただき、“スポーツを持続可能にするためには何が必要か”について参加者が考える機会となりました。
グループワークでは、久保田氏の講義を受けて、自社で取り入れてみたいと感じた取り組みや考えについて各グループで意見を交わしました。
グループワークでは、久保田氏の講義を受けて、自社で取り入れてみたいと感じた取り組みや考えについて各グループで意見を交わしました。


ご参加いただいた皆さまからは、「企業スポーツの価値や課題について考える良い機会だった」「他企業との交流から多くの情報やヒントを得る貴重な時間だった」などの感想をいただきました。そのほか、「グループワークの時間をもう少しほしかった」といったご意見もいただきましたので、次回以降、会の進め方なども改善していきたいと考えております。
本事業では、今後も勉強会を開催し、企業スポーツの価値や持続可能な姿を共に考えて創り出していけるよう取り組んでまいります。
※この事業は競技強化支援助成金を受けておこなっております。
本事業では、今後も勉強会を開催し、企業スポーツの価値や持続可能な姿を共に考えて創り出していけるよう取り組んでまいります。
※この事業は競技強化支援助成金を受けておこなっております。