次世代に伝えるスポーツ物語一覧

野球・三原脩 魔術を駆使した勝負師

 1960年10月2日、甲子園球場。背番号60のユニホームを身にまとった男の体が宙に舞った。前年まで6年連続で最下位に甘んじた弱小チーム、大洋ホエールズが、突然のペナントレース制覇。知将、三原脩を監督に招聘して1年目に達成された快挙は、「三原マジック」ともいわれた。
 香川県高松中、早大と、内野手で活躍した三原は、1934年に日本初の職業野球契約選手として大日本東京野球倶楽部(現読売巨人)に入団。36年からは選手兼監督としてプレーしたが、38年に引退。ここから三原伝説の幕が開ける。
 1947年に巨人の総監督に就任すると、49年には優勝。だが、この年シベリア抑留から復帰した慶大出身のスター選手、水原茂を三原が起用しなかったことから、チーム内に「三原排斥運動」が起こる。他チームへの移籍をちらつかせ、水原の重用を求める選手の前に、フロントが下した結論は「三原総監督、水原監督」体制。実態は水原が実権を握り、総監督はやることがない。新天地を求めた三原は「打倒巨人、打倒水原」を胸に刻み、九州の新球団、西鉄ライオンズの監督に就任することになる。
 そして、大下弘、稲尾和久ら、野武士軍団を率いて、1956年から3年連続で、日本シリーズで巨人を破り、日本一。巨人を追われた男が、その雪辱を晴らした。バントなどが上手なつなぎ役が適任といわれる2番に、長距離打者の中西太を起用するなど、独自の野球理論がきらめきを放った結果だった。
 だが、「三原魔術」のクライマックスはさらに先だった。1960年、最弱球団の大洋の監督に就任。開幕から6連敗し、三原といえども、いかんともしがたい状況と誰もが思った。三原は前年勝ち星なしの権藤正利をリリーフ専門として再生させ、近鉄の2軍でくすぶっていた鈴木武をシーズン途中のトレードで獲得し、守備の要として起用。相手の出場選手に合わせた起用をするため、スターティングメンバーに申請しておきながらすぐに交代させる“当て馬”を多用し、多いときには、9人中7人が当て馬だった試合さえあった。
 三原ホエールズは、これら「超二流選手」を駆使した采配の妙で、奇跡のリーグ優勝を果たし、宿敵の水原は、巨人監督を辞任する。さらには日本シリーズでも下馬評を覆し、実に全て1点差で4連勝を果たし、日本プロ野球史上初めて、最下位チームが日本一になる快挙となった。
 三原は「よく三原魔術と言われるが、そんなものは何もない。選手の調子の頂点をつかんで、試合にベストを出させる。それだけのことです」と語っている。とはいえ、それを実現できたことが、まさに〝魔術〟だった。=敬称略(謙)