股旅フットボール 地域リーグから見たJリーグ「百年構想」の光と影
「地域リーグこそが『百年構想』の最前線である ―――― 」
百年構想とはJリーグが96年に提唱し、具体的には「緑の芝生に覆われたスポーツ施設や広場を作る」、「サッカーを核に様々なスポーツクラブを多角的に運営し、アスリートから生涯学習にいたるまであなたが今やりたいスポーツを楽しめる環境作りを目指す」、「スポーツを通して様々な世代の人たちが触れ合える場を提供する」といった構想である。 筆者は、この構想がまだひとり歩きをしているように感じていたが、地域リーグ(Jリーグをトップとして、4部リーグに相当する)を取材していくうちに、百年構想の光と影が見えるようになったという。例えば、影の部分においては、地域リーグからJFL、J2、J1へと目指す現行システムの問題。地域リーグからJFLへの昇格は、J2からJ1、あるいはJFLからJ2への昇格と比べて、はるかに苛酷で、時に理不尽であるという。 一方、「サッカーを通しての町興し」「わが町にもJクラブを」「わがクラブは地域の誇りだ」という様な声が聞こえてくるように、浦和レッズや新潟アルビレックスの様にサッカーを通して地域住民に誇りと一体感を与えた例がある。サッカーは利権が絡まず、政治的にも無色で、公害とも無縁、住民の共感を得やすいコミュニティビジネスであり、地域名を冠したチームは、住民のみならず、議会や自治体と共通意識を持つことが可能な魅力的な触媒と言えるからであろう。 本書は、地域リーグでしのぎを削る9チームの事例が紹介されている。「試合当日にメンバー全員がそろう」「地元の高校の敷地を借りて練習する」「クラブ側が就職・アルバイト先を斡旋する」「会場設営から運営に至るまで、30人以上のボランティアによって支えられていた」「相手チームのサポーターはゼロ」等々。この様に、地域リーグのリアルな実情が紹介されている。これらを運営するGM・スタッフ・関係者を支えているのは、本書でもたびたび紹介されている「情熱」であり「郷土愛」であり「誇り」である。サポーターが持つ情熱をスタッフはそれ以上に持っているのである。 本書は、チーム作りに夢を馳せる人々にとっても参考になる情報が満載されており、ケーススタディーとしても有用な一冊である。
|