イチオシ!スポーツ Book Review一覧

スポーツルールはなぜ不公平か




 スポーツの試合を観ていて、判定に首をかしげることがある。人間が行うものだから100%正しいとは言い切れないし、さらに言えば、ルールそのものがおかしいと思うこともある。本書はルールができた歴史や背景を示しながら、そんな「ルール」にまつわる疑問に明快に答えている。
 著者は、イギリス発祥のスポーツ、サッカーとラグビーの”枝分かれ”のからくりや、アメリカンフットボールや野球などアメリカ発祥のスポーツが世界的に浸透しない中、バスケットボールだけがグローバル化に成功した理由などを解説している。史実とともに、「(サッカーの)ペナルティ・キックの導入は十九世紀終わりの時代の要請だったとは言え、現在にいたって、あまりにも試合そのものを左右する『力』を持ちすぎているように思える」「(1988年に導入されたラグビーの)メディカル・サポーターが戦術面でもゲームに影響を及ぼしていることが見受けられる」など、持論を展開することも忘れない。この持論こそが長年の”モヤモヤ”を吹き飛ばし、大きな共感を与えてくれる。

 日本を巡っても、日本発祥のスポーツ、柔道が世界に進出した後に柔道のルールが骨抜きにされて「JUDO」となっていった経緯、水泳やノルディック・スキーなど日本人選手が強くなったことでルールが変更されていった事例をあげている。そのほか、五輪やW杯が肥大化するにつれてメディアやスポーツ用品メーカーがルール改正に影響するようになったジレンマにも触れている。

 時代背景やスポーツ界の政治的要因で刻一刻と変化するルール。著者はその変化に日本が取り残されないためには、「日本が国際的な競争力を持つこと」と結論づけている。