日本トップリーグ連携機構

ドットアイコンOUR ACTIVITYわたしたちの取り組み

私たちは以下の取り組みを展開しています。

for japan

さまざまな連携による活動

さまざまな垣根を超えた連携により、知見の共有、スポーツの価値向上、スポーツ界全体の底上げ等を目指します。

スポーツの可能性を広げる活動

  • JTLアドバイザリー・プラットフォーム

    企業チームの存在意義や価値を改めて見直し、企業スポーツの発展の方向性として今後どのような形が考えられるかを検討いたします。そして、チーム・クラブや国内リーグの成長、さらには女性スポーツの底上げなど、スポーツ界の持続的な発展を支える仕組みを構築することを目指します。
    ※本事業は競技強化支援助成の対象事業です。

  • スポーツリーグ・クラブの持つ価値の再定義に向けた調査研究事業

    スポーツを支える企業における、スポーツに投資する意義や求める価値の変化に対して、スポーツリーグ・クラブの持つ価値の再定義を行い、今後リーグ・クラブとして、支える企業とどのよう施策を図るべきか示すため、調査検証を行っています。
    ※本事業は競技強化支援助成の対象事業です。

  • Woman Athletes Project(WAP)

    2020年10月に設立。女子リーグ・アスリートと連携し、女性スポーツの認知度拡大、価値向上を目指して、様々な活動を行っています。

    実施報告書
  • Entertainment Committee for STADIUM・ARENA(ECSA)

    スポーツ界とライブ・エンタテインメント界とがスタジアム・アリーナの建設と運営に関して互いのノウハウを集積することで、 利用者と来場者の利便性に富んだ “永く地域社会に愛される施設の在り方” を提案し、競技力やコンテンツ価値の向上と地域経済の活性化、 国民のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献する未来を目指します。

    特設サイトを見る

学びの場

  • GM研修会

    各競技・リーグを活性化するためにチーム・クラブのマネジメント機能強化が不可欠と考え、経営者やマネジメント層に向けた研修会を実施しています。事例紹介や行政・企業の立場からスポーツチームが存在価値を高め、求心力を得るために何が必要かを学び、自チームに共有しチーム内で価値を再構築する機会を提供します。詳細はお問い合わせください。
    ※本事業は公益財団法人大崎企業スポーツ事業研究助成財団の助成対象事業です。

    過去開催一覧
  • 研修講師派遣事業

    加盟リーグ・チームの選手およびスタッフ等が持つべき知識や選手たちへの教育の必要性が高いと考える研修会開催のために専門講師の派遣を行っています。詳細はお問い合わせください。
    ※本事業は競技強化支援助成の対象事業です。

    過去開催一覧
  • JTLプレイリーダー養成講習会

    発育発達期の子どもたちを対象とし、運動・あそびを通して習得することを目的とした、「あそビバ!」プログラムの指導にあたる「JTLプレイリーダー」を養成しています。詳細はお問い合わせください。
    ※本事業はスポーツ振興くじ toto 助成の対象事業です。

    過去開催一覧
  • 指導者養成講習会

    幼稚園・小学校年代の成長に関わる方々が、幼少期の球技習得プログラム「あそビバ!」指導の実際を習得し、地域の子どもたちのスポーツライフを支援する一助となるよう、講習会を実施しています。詳細はお問い合わせください。
    ※本事業はスポーツ振興くじ toto 助成の対象事業です。

    過去開催一覧
  • コーチング研修会

    競技力だけでなく、人間力も獲得できるような選手を育成するスキルを会得することを目的とし、また、全ての受講生が競技の垣根を超えてつながり成長する場として、指導者のネットワークを構築も目指します。詳細はお問い合わせください。
    ※本事業は競技強化支援助成の対象事業です。

    過去開催一覧

共に歩み、
支えるパートナーとの活動

  • 感謝の夕べ

    日頃の活動に対してご支援をいただいているパートナー、協賛会員各社および関係先の皆様に、感謝を伝える場として開催しています。

    過去開催一覧
  • 表彰
    (トップリーグトロフィー等)

    当機構加盟リーグにおいて、運営・マネジメントに貢献したGM(ゼネラルマネジャー)等に対しトップリーグトロフィーを、また、当機構の運営等に特に顕著な功績のあった者に対し特別功労賞を、それぞれその栄誉を讃えることを目的として授与しています。

過去実施事業

  • 2020強化支援プロジェクト

    2020年(実施2021年)東京五輪での加盟リーグ競技種目の入賞・メダル獲得、またその先の長期的な発展を伴う強化を目的とし、各リーグの運営基盤・強化充実のための支援を実施。

  • JTL2020点検・評価委員会

    「2020強化支援プロジェクト」の終了にあたり、外部識者より点検評価を行う委員会を設置し、評価及び今後のJTLへの活動の提言を実施。

  • スポーツマネジメント機能シェアシステム(SMASH)

    スポーツマネジメント機能を提供するだけでなく実地経験を通じた人材養成も併せてできるシステムを構築、スポーツ界全体の好循環を促すことを目的として活動。

  • アスリートアディクション対策プロジェクト会議(AAP)

    アスリートのギャンブル行動等の調査を行い、実態を把握し、アディクションの問題を予防するため策、啓蒙・啓発活動を実施。

  • スポーツキャリアサポート戦略におけるアスリートに対する調査及び教育プログラムの開発・実施

    スポーツ庁受託事業として実施、トップアスリートの実態調査、スポーツライフデザイン講座等を実施。

  • ビジネスマネジメント講座

    スポーツビジネスに携わる人材育成をするため、JTL加盟リーグの事業推進委員向け、さらに他競技団体の役職員向けに開催した。

  • フェアプレー推進活動

    「スポーツマンシップ講習会」を開催するための講師をリーグ、クラブに派遣する事業を実施。

  • 女性アスリート支援プログラム

    JISS受託事業として、JTL所属の女性アスリート等に向けたパネルディスカッション(オンライン)、育児サポートのためのヒヤリング等を実施。

  • 審判研修会、審判長会議

    各リーグより国際舞台を目指す審判員を集めた研修会を実施。また各競技団体の審判委員会のトップによる会議を実施。

  • 若手研修会

    リーグ推薦の所属3年目までの選手に対し、トップアスリートとして競技力・人間力を発揮できるマナー、スキルを身につけるための研修を実施。

for children

次世代の子どもたちへ

次世代を担う子どもたちにスポーツ普及を推進し、子どもたちのスポーツライフを支援します。

  • SOMPOボールゲームフェスタ

    ボールゲームを通じ、スポーツの楽しさ・魅力を1日で体験できるイベント。
    日本の次世代を担う子どもたちのスポーツ普及を推進し、子どもたちに夢と希望と健康を与えるイベントです。体を動かす楽しさを体験しながら、基本的な技術の習得や運動能力をアップさせる機会を提供し、子どもたちのスポーツライフを支援しています。

    特設ページを見る
  • あそビバ!

    幼少期に必要な36の動作を取り入れた「あそビバ!」を実施しています。
    楽しく遊ぶだけで運動能力UP!親子の絆も深まり、スポーツの魅力も再発見できます。

    特設ページを見る
スポーツ振興基金スポーツくじ